葬祭費について
健康保険に加入していた方がなくなった場合、葬祭費、葬祭料が出ることはご存知でしょうか。
国民健康保険では葬祭費という形で支給されます。金額は市区町村により違いますが(1万円~10万円)平均すると5万円が多いようです(ちなみに長野市も5万円です。)
手続きは市区町村の年金担当です。保険証、葬儀の領収書、通帳などが必要です。
また、75歳以上の方がお亡くなりになった場合は、後期高齢者医療連合会から同じく葬祭費が支給されます(こちらも自治体により額はことなります。平均的には5万円が多いようです)
また、健康保険の被保険者の場合も同様ですが、こちらは一律5万円で退職後3ヶ月以内に亡くなった場合でも対象となる点が違います(退職後、国保に加入されて3ヶ月以内になくなり、自治体の葬祭費が5万円以下なら健康保険から貰ったほうがオトクということです)
さらに、国保にはない給付として、扶養家族が亡くなった時には、家族埋葬料(5万円)が給付されます。
どちらも亡くなった日の翌日から2年以内に請求しないといけないのでご注意下さい。