財産がどのくらいあるかわからない
相続開始後、相続財産の調査を行う際、残された家族の方がどこに何が幾らくらいあるのかすぐに分かるようになっているでしょうか?それには、まずご自身の財産をある程度把握した上で、遺言書に記載し、家族にも財産や借金の存在を伝えておくことが必要です。
相続開始後は原則的に3ヶ月以内に相続をするのか相続放棄するのかを決めなければいけませんし、所得税の準確定申告は4ヶ月、相続税の申告は10ヶ月以内に行わなければなりません。限られた時間で相続の手続きを行っていくには財産の確定がスムーズに行われることが重要になります。
残される大切なご家族にご負担をかけないためにも事前の対策をおすすめします。