障がいをお持ちのお子さんのために後見制度を使う時のポイント
障がいをお持ちのお子さんの親御さんが心配される親亡き後の問題に後見制度が利用できるということは案外知られていません。
成年後見を利用する場合のポイントとしては
親自身の年齢、健康状態を考慮し、専門職後見人との複数後見人体制を考えることが大切です。
お子さんが判断能力がある場合は、任意後見を検討することも一つです。親御さんがお子さんの面倒を見れなくなったときに、お子さんの財産管理、身上監護を含めて任意後見を開始するような契約を結ぶことが一番良いです。
また、財産の管理については信託を利用し、お子さんの権利を侵害されることのない形で財産を守ることも可能です。
この制度については親御さん、お子さんの状態や財産をどのように承継するかによっても変わってきますので、専門家に相談の上、どの制度を使うのか、親が元気なうちに考えておく必要があります。